このメルマガを読んでいる人の中には、
シェアハウスへの投資を検討している人も
いるかと思います。
そんなシェアハウスへの投資ですが、
これは良いのか悪いのか…
という質問をたまに受けます。
シェアハウスとは、例えば一戸建てを
1人の人に貸すと家賃が20万円取れたとします。
ですが、この家が5部屋あったとして、
5人の人に貸してひとり5万円取れれば、
25万円の家賃収入になるので、
利回りが良くなるという事で
ここ数年で始める人が多い業態です。
またこの5部屋にさらに
2段ベッドなどを持ち込んで
1部屋を4人に貸してひとり3万円取ると、
1部屋12万円でそれが5部屋で
月額60万円の家賃収入になってしまう…
という事も可能性が出てきます。
ちなみに普通のシェアハウスが最初のもので、
二段ベッドを持ち込むのが
ドミトリーと呼ばれるものです。
では投資としてどうなのか?ですが、
まず、どんな投資もそうですが、
考えなくてはいけないのが
その物件をそもそも買えるのか?です。
シェアハウスというのは、
ここ数年で一気に拡大している
事業形態なので銀行が融資の対象物件に
している事が非常に少ないです。
当社でもシェアハウスの売買の実績がありますが、
融資を出してくれたのは一部の金融機関のみで
ほとんどの銀行が融資の対象にしていません。
ですので、なかなか融資を付けて
物件を買うのが難しいのがシェアハウスの特徴です。
次に問題になってくるのが、
運営の問題です。
地方でシェアハウスを始めようと
考えている人もいるかと思いますが、
これは難しい話で東京という家賃が高く
空室が少ない環境だからこそシェアハウスという
業態が成り立ちます。
また、これほど儲かる業態だという事が
結構知れ渡ってきているので、
シェアハウスの運営に乗り出す人も多く、
シェアハウスが始まった当初よりも
競争が激化しているようです。
ですので、都内でも立地が本当によく
需要が無いと難しいのかもしれません。
また、消防法などの点から
ドミトリーという形態はいかがなものか?
という議論も出てきており、
この辺は少しずつ法規制が入っていくのかもしれません。
ですので、これからシェアハウスを考えるのであれば
遵法性の点から1人1人が寝る空間が
別個独立した物にした方が良いですし、
しっかりと火災報知機などを
1部屋1部屋に設置して消防法に
適した形のシェアハウスにした方が良いのかもしれません。
また、部屋の短期貸し、例えば1日だけ貸すなどは、
本来であれば旅館業の免許が必要なので、
こちらもある程度の長期で契約して
部屋を貸していった方が良いと思います。
まあ、まだこの辺の法律という面では、
シェアハウス自体の法整備が完璧に出来ておらず、
今後、どうなるのか?わかりませんが、
ドミトリーに対しては何らかの
法規制が入るのかもしれません。
あとは、シェアハウス同士の競争も
以前よりは出てきているので、
今後、需要がある物件をいかに
仕入れられるか?次第で
検討の余地はあるのかもしれません。
また、そのときの物件購入は、
運良く融資が使える可能性もありますが、
このようなケースはかなり少ないので
ほぼ現金でやる…という事を前提に
計画を進めていくしかないと思います。
という事で、シェアハウスへの投資はどうですか?
という質問を頂くので、
私なりの回答をしてみました。
■当社のホームページです。
→ http://mitoooyasan.net/
■経験不問で年収1000万円将来的に稼がせます
→ http://goo.gl/DHz5YT
■高額年収の当社の求人情報です。(売買営業職)
→ http://goo.gl/op8dm9
■10万円相当の不動産投資大百科を
無料でお受け取りください。
→ http://mitoooya.jp/d.html
■不動産のローンでお困りの方はご相談ください。
→ http://mitoooya.jp/nin.html
■Facebookページにいいねを押して頂けると嬉しいです。
→ http://on.fb.me/WD2TWA
■個人のFacebookはこちらです。
(友達&フォロー大歓迎です)
→ http://www.facebook.com/mitoooya
■買い付け証明書を無料でお配りしています。
(こちら登録で物件情報に同時登録されます)
→ http://mitoooya.jp/kai.html
■動画で不動産投資を解説しています。
→ http://mnsm.jp/YouTube.html
■水戸大家へのご質問はこちらから
→ http://mitoooya.jp/q.html
シェアハウスへの投資を検討している人も
いるかと思います。
そんなシェアハウスへの投資ですが、
これは良いのか悪いのか…
という質問をたまに受けます。
シェアハウスとは、例えば一戸建てを
1人の人に貸すと家賃が20万円取れたとします。
ですが、この家が5部屋あったとして、
5人の人に貸してひとり5万円取れれば、
25万円の家賃収入になるので、
利回りが良くなるという事で
ここ数年で始める人が多い業態です。
またこの5部屋にさらに
2段ベッドなどを持ち込んで
1部屋を4人に貸してひとり3万円取ると、
1部屋12万円でそれが5部屋で
月額60万円の家賃収入になってしまう…
という事も可能性が出てきます。
ちなみに普通のシェアハウスが最初のもので、
二段ベッドを持ち込むのが
ドミトリーと呼ばれるものです。
では投資としてどうなのか?ですが、
まず、どんな投資もそうですが、
考えなくてはいけないのが
その物件をそもそも買えるのか?です。
シェアハウスというのは、
ここ数年で一気に拡大している
事業形態なので銀行が融資の対象物件に
している事が非常に少ないです。
当社でもシェアハウスの売買の実績がありますが、
融資を出してくれたのは一部の金融機関のみで
ほとんどの銀行が融資の対象にしていません。
ですので、なかなか融資を付けて
物件を買うのが難しいのがシェアハウスの特徴です。
次に問題になってくるのが、
運営の問題です。
地方でシェアハウスを始めようと
考えている人もいるかと思いますが、
これは難しい話で東京という家賃が高く
空室が少ない環境だからこそシェアハウスという
業態が成り立ちます。
また、これほど儲かる業態だという事が
結構知れ渡ってきているので、
シェアハウスの運営に乗り出す人も多く、
シェアハウスが始まった当初よりも
競争が激化しているようです。
ですので、都内でも立地が本当によく
需要が無いと難しいのかもしれません。
また、消防法などの点から
ドミトリーという形態はいかがなものか?
という議論も出てきており、
この辺は少しずつ法規制が入っていくのかもしれません。
ですので、これからシェアハウスを考えるのであれば
遵法性の点から1人1人が寝る空間が
別個独立した物にした方が良いですし、
しっかりと火災報知機などを
1部屋1部屋に設置して消防法に
適した形のシェアハウスにした方が良いのかもしれません。
また、部屋の短期貸し、例えば1日だけ貸すなどは、
本来であれば旅館業の免許が必要なので、
こちらもある程度の長期で契約して
部屋を貸していった方が良いと思います。
まあ、まだこの辺の法律という面では、
シェアハウス自体の法整備が完璧に出来ておらず、
今後、どうなるのか?わかりませんが、
ドミトリーに対しては何らかの
法規制が入るのかもしれません。
あとは、シェアハウス同士の競争も
以前よりは出てきているので、
今後、需要がある物件をいかに
仕入れられるか?次第で
検討の余地はあるのかもしれません。
また、そのときの物件購入は、
運良く融資が使える可能性もありますが、
このようなケースはかなり少ないので
ほぼ現金でやる…という事を前提に
計画を進めていくしかないと思います。
という事で、シェアハウスへの投資はどうですか?
という質問を頂くので、
私なりの回答をしてみました。
■当社のホームページです。
→ http://mitoooyasan.net/
■経験不問で年収1000万円将来的に稼がせます
→ http://goo.gl/DHz5YT
■高額年収の当社の求人情報です。(売買営業職)
→ http://goo.gl/op8dm9
■10万円相当の不動産投資大百科を
無料でお受け取りください。
→ http://mitoooya.jp/d.html
■不動産のローンでお困りの方はご相談ください。
→ http://mitoooya.jp/nin.html
■Facebookページにいいねを押して頂けると嬉しいです。
→ http://on.fb.me/WD2TWA
■個人のFacebookはこちらです。
(友達&フォロー大歓迎です)
→ http://www.facebook.com/mitoooya
■買い付け証明書を無料でお配りしています。
(こちら登録で物件情報に同時登録されます)
→ http://mitoooya.jp/kai.html
■動画で不動産投資を解説しています。
→ http://mnsm.jp/YouTube.html
■水戸大家へのご質問はこちらから
→ http://mitoooya.jp/q.html